龍馬ゆかりの地
Place of connection
田中良助邸・墓 柴巻八畳岩・坂本山
龍馬ゆかりの地
住所 | 高知市柴巻381 |
---|---|
アクセス | とさでん交通バス円行寺行、終点より徒歩50分 |
電車通り、坂本龍馬誕生地のすぐ西の上町二丁目の交差点を右折して、北山を目指して8キロほど走れば柴巻だ。県交通バスなら円行寺行終点で下車。そこから歩けば50分はかかる。
上町2丁目交差点から北山への道は県道弘瀬高知線だ。この道を6キロほど行くと山の中腹で道は二つに分れる。標識に従い左に入れば2キロほどで邸入口に到着する。そこから邸へは歩いて1分もかからない。舗装された畠中の小道を登ると、高い石積みの塀越しに屋根だけが見える。南はひらけ眼下に高知の市街地を見おろす土地だから、邸を護る風防の石塀も必要だろう。石積みの間のあちこちに植え付けられたサボテンの大きな房が歴史の古さを伝えている。2メートルほど022-3.jpgあいた石塀の切れ目が入口で門構えなどはない。2メートルほどの高さに6~7段積まれた大きな石塀の高さに圧倒されながら門を通ると、塀の内には細長い坪庭があり邸がある。石塀は90年ほど前の作という。邸は6.5間×4間ほどの平屋で、左の部分は一部手が加えられたが、部屋は田の字型の間取りで、玄関のぬれ縁の上には田中家の家紋をあしらった欄間も残して維新の頃のままという。
坂本家はこの周辺に坂本山と呼ばれるほどの持ち山があり、田中家はその管理を引き受けていた家だ。このため龍馬もよく柴巻を訪ね、良助と兎狩りや碁や将棋を楽しみ、邸横にあった池では、子どもたちとよく水遊びをしたとも伝えられる。
龍馬は文久元(1861)年10月、讃岐丸亀方面に剣術詮議に出かけるにあたって、良助から二両借金をした。その借用証が現存するのは有名だ(高知県立歴史民俗資料館に寄託)。
黒ずんだ柱、しとみ板やぬれ縁の浮き出た木目は風雨にうたれて歴史を語る。縁先に据えられた1基のふみ石には龍馬のぬいだ履物があるかのようだ。田中家は、良助が領知の管理に用いた地図や書類、小銃操法の教典、その他碁盤・将棋盤も所有している(高知県立坂本龍馬記念館に寄託)。これらは数少ない龍馬ゆかりの品々だ。この邸は老朽がひどく雨漏りもはじまっていたが、平成14(2002)年高知市が「史跡」として認定し修理修復を行った。石積みの塀の前の小道を100メートルほど西方に行くと田中家の墓地がある。整然と刈りそろえられた芝生の岸の向こうに掃除のゆきとどいた墓地がある。
案内板に向かって右手の小さな山道を100メートルほど登ると八畳岩だ。案内板は、「田中家へ遊びに来た龍馬は、この岩の上にのぼり、良助さんと一緒になって酒などを飲み、よく遠くを見ていたそうである。ここは遠望のきく場所で、ここからは高知城を中心とした市街地、それに浦戸湾、五台山、そのむこうの海まで見通すことができる。龍馬は八畳岩から小さく見える高知城と自然の雄大さを比較しながら『高知城は小さい。そのむこうにある大きな世界を見てみたい』と大声で叫んだかも知れない。」とここちよく説明する。