龍馬ゆかりの地
Place of connection
和霊神社
龍馬ゆかりの地
住所 | 高知市神田1540の南 |
---|---|
アクセス | 電車上町五丁目下車、タクシー10分 電車上町五丁目下車、タクシー10分 |
土佐道路鴨部分岐の土佐道路側に能茶山地下道入口がある。そこを南へ左折してやや狭い道を入り、鴨田小学校を左に神田川に架かる舞高橋を渡り南行すると、高知銀行神田支店前の交差点へ出る。その少し手前で道が大きくカーブする。
その右手奥に岩崎弥太郎流罪地とされる所がある。父の事件の不当性を藩に申し出て罪となり、神田村の甲藤楠作の一室に閑居したといわれる所だ。この時、開いた塾には池内蔵太や近藤長次郎らも通ったという。今は民家がたて込み往時を伝えるものは何もない。
高知銀行前の信号を直進し200メートル足らず行くと、三差路の右角に「和霊神社850メートル」の標識がある。そこを南へ右折し神田小学校横を通ると道は水田に突き当たる。右折し、すぐに南へ折れ200メートルほど行くと右手に和霊神社への標識があるので、それに従い進めば坂の上にある。電車を利用ならば上町五丁目電停で下車し、あとはタクシーが便利だ。徒歩なら30分以上は必要だろう。三差路を左折すると前方山裾に木製の鳥居が見える。鳥居から200メートルほどの急な石段を登った所が和霊神社だ。石段の間土は雨水に流され、あるものは木の根が遠慮なく石の間にめり込み、浮いて動くものさえもある。石段を登りつめると右手に簡素な鳥居と瓦葺きの社殿がある。鳥居前の坂本龍馬先生脱藩祭記念の碑文字が目に入る。社殿中央部には和霊大明神の扁額がかかり、格子の中の石製祠に鏡とお札が供されている。格子には10枚足らずの小さな板絵馬と、紅白のカネの緒が吹く風に揺れてかすかな音をたてている。
この水谷山は才谷屋の所有の山で才谷山ともいったという。神社は宝暦12(1762)年、坂本直益が伊予宇和島から勧請して、才谷屋の守護神としたのにはじまると祠の側面に刻記されているようだ。
文久2(1862)年3月23日、脱藩の決意を固めた龍馬は、酒をもって吉野の花見にとこの和霊神社に詣で、武運長久を祈願したと伝承される。
昭和60年3月24日龍馬生誕150年記念行事としてここで脱藩祭が行なわれて以来、毎年3月24日、恒例の行事として脱藩祭が行なわれている。
周囲には桧の大木がそびえ、その梢をかすめて通る風の音が聞こえる。近くで誰かが畑を耕しているだろうか鍬が土にささる音も聞こえる静けさだ。拝殿前の崩れこわれた石籠炉の、嘉永5(1852)年壬子奉納の文字だけが江戸の歴史を今に語っている。