イベント
Events
企画展関連イベントのイベント一覧
終了しました
記念シンポジウム「龍馬の魅力」
日時(2021年11月13日(土)17:30開場 18:00開演 20:30終演(予定) )
- 企画展関連イベント
- 記念館主催イベント
高知県立坂本龍馬記念館開館30周年記念事業として、記念シンポジウム「龍馬の魅力」を開催いたします。
NHK大河ドラマ「龍馬伝」プロデューサー土屋勝裕さんと令和2年度龍馬賞を受賞され、元阪神タイガース・関西高知スポーツ観光大使の藤川球児さんをお招きし、今なお色あせない龍馬の魅力について存分に語っていただきます。
【第1部 講演】18:00~19:00
土屋勝裕氏(NHK編成局編成センター副部長・NHK大河ドラマ「龍馬伝」プロデューサー)
【第2部 鼎談】19:10~20:30
土屋勝裕氏(NHK編成局編成センター副部長)
藤川球児氏(元阪神タイガース選手・龍馬賞受賞)
三浦夏樹(当館学芸課チーフ(学芸担当)・「龍馬伝」資料提供協力者)
司会:谷本美尋氏(エフエム高知)
日 時:2021年11月13日(土)17:30開場 18:00開演 20:30終演(予定)
会 場:ザクラウンパレス新阪急高知「花の間」
〒780-8561 高知市本町4-2-50
定 員:200人(入場無料・要事前申込・先着順)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、定員減、中止、変更などを行う場合がありますので、予めご了承ください。なお、その場合は当館ホームぺージでお知らせいたします。
【お申込方法】
電話・FAXでお申し込みください。
電話(088-841-0001)FAX(088-841-0015)でのお申し込みの際には、「氏名、住所、電話番号」をお知らせください。
もしくは下の「お申し込みはこちら」のフォームからお申し込みください。
終了しました
講演会「松浦武四郎と幕末の志士」
日時(2021年11月20日(土)13:30~15:00(予定) )
- 企画展関連イベント
特別展「龍馬と北の大地」第1部 蝦夷地へのまなざし-龍馬と幕末の志士 関連イベントとして、記念講演会を開催します。講師は松浦武四郎記念館主任学芸員の山本 命さんです。
日 時:2021年11月20日(土)13:30~15:00(予定)
会 場:高知県立坂本龍馬記念館・新館1Fホール
定 員:50人(聴講無料・要事前申込・先着順)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、定員減、中止、変更などを行う場合がありますので、予めご了承ください。なお、その場合は当館ホームぺージでお知らせいたします。
★講演会を聴講される方には、無料観覧券を進呈いたします。当日受付でお申し出ください。
【お申込方法】
電話・FAX・メールでお申し込みください。
電話(088-841-0001)FAX(088-841-0015)でのお申し込みの際には、「氏名、住所、電話番号」をお知らせください。
もしくは下の「お申し込みはこちら」のフォームからお申し込みください。
終了しました
記念講演会
日時(2021年7月17日(土)開場13:00 開演13:30 終演15:00頃 )
- 企画展関連イベント
企画展「坂本龍馬記念館の軌跡-出会いの奇跡をたどる展」関連イベントとして、記念講演会を開催します。講師は高知県立坂本龍馬記念館設計者の髙橋晶子さん・高橋寛さんです。
日 時:2021年7月17日(土)13:30~15:00(予定)
会 場:高知県立坂本龍馬記念館・新館1Fホール
定 員:50人(聴講無料・要事前申込・先着順)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、定員減、中止、変更などを行う場合がありますので、予めご了承ください。なお、その場合は当館ホームぺージでお知らせいたします。
★講演会を聴講される方には、無料観覧券を進呈いたします。当日受付でお申し出ください。
【お申込方法】
電話・FAX・メールでお申し込みください。
電話(088-841-0001)FAX(088-841-0015)でのお申し込みの際には、「氏名、住所、電話番号」をお知らせください。
もしくは下の「お申し込みはこちら」のフォームからお申し込みください。
終了しました
髙松太郎のふるさと・安田町を訪ねる 学芸員と行くバスツアー 【申し込み期間】4 月 26 日(月)9 時~ 5 月 17 日(月)17 時(定員に達し次第締切)
- 企画展関連イベント
龍馬の甥であり、海援隊で龍馬とともに活動した髙松太郎は、天保13 年(1842)、現在の安田町に生まれました。龍馬の姉・千鶴の嫁ぎ先である安田の髙松家は、龍馬もしばしば訪れ、京都の寺田屋がくつろげる場所だというたとえに髙松家を持ち出すほど、親しみをもった場所だったようです。
今回の企画展関連企画として、太郎のふるさとであり、龍馬も親しんだ安田町の史跡を訪ねます。あわせて、田野町の二十三士関連史跡もまわります。
【開催日】令和3 年5 月23 日(日)雨天決行
※雨天の場合は一部コース変更あり
【コース】
9:00(出発)高知駅北口バスターミナル
↓《バス移動》
11:00 ~ 12:00(講演会)安田町文化センター
講演1「髙松順蔵交友録~文人・知識人との交流」
安田まちなみ交流館・和 文化振興企画員 小林和香氏
講演2「坂本直(髙松太郎)資料について」
高知県立坂本龍馬記念館 主任学芸員 亀尾美香
12:00 ~ 13:00(昼食)安田町文化センター
↓《バスまたは車移動》
13:10 ~ 14:30(安田町の史跡等見学)髙松邸跡、髙松順蔵と千鶴の墓、
安田まちなみ交流館・和の企画展
↓《バス移動》
14:40 ~ 15:20(田野町の史跡見学)二十三士公園・福田寺の二十三士墓
↓《バス移動》
17:30 (到着)高知駅北口バスターミナル
(備考)
※バスツアー・現地参加とも、和入館料200円が必要です
(高校生以下は無料)
※お弁当が必要な方は別途承ります(お茶付、1,000円)
※墓地に行きますので、運動靴、長袖・長ズボン等でご参加ください。
ハチ除けのため、黒っぽい服装は避けてください。
【バスツアー定員】25 名(小学生以上、先着順)
【現地参加定員】10 名(小学生以上、先着順)
※現地参加を希望される方へ
①安芸市・安芸郡下の町村在住の方を優先して受け付けます。
予めご了承下さい。
②コースは安田町内(講演会~史跡見学)のみで、田野町見学は
含まれません。
③安田町文化センター集合、まちなみ交流館・和を見学後解散となります。
昼食後、史跡見学会場に移動する際に、徒歩だと15分程度かかりますの
で、できるだけお車でのご来場をお願いいたします。
(駐車場は安田町文化センター、および安田町役場になります)
【申し込み期間】4 月 26 日(月)9 時~ 5 月 17 日(月)17 時
(定員に達し次第締切)
【旅行企画・実施・申込先】とさでん交通(株)旅行事業部
高知県知事登録旅行業第2-119号
TEL 088-882-0111 FAX 088-883-2877
http://www.tosatabi.net/
営業時間:月~金は9:00~17:00、土日祝は休
【内容についての問い合わせ先】高知県立坂本龍馬記念館
TEL 088-841-0001 FAX 088-841-0015
https://ryoma-kinenkan.jp/
終了しました
記念講演会「容堂公と春嶽公」
- 企画展関連イベント
企画展「龍馬の知恵袋・福井藩」展関連イベントとして、記念講演会「容堂公と春嶽公」を開催します。講師は福井市立郷土歴史博物館長の角鹿尚計さんです。
日 時:2021年2月6日(土)13:30~15:00(予定)
会 場:高知県立坂本龍馬記念館・新館1Fホール
定 員:50人(無料、要申込、先着順)
★当日、ご来館には、なるべくバスをご利用くださいますようお願いいたします。(とさでん交通「桂浜」行き、またはMY游バス乗車、「龍馬記念館前」下車、徒歩2分)
★お車でお越しの場合は、桂浜公園駐車場(1日400円)に駐車くださいますよう、お願いいたします。
★講演会を聴講される方には、受付時に無料観覧券を進呈いたします。(当日限り有効)
【お申込方法】
電話・FAX・メールでお申し込みください。
電話(088-841-0001)FAX(088-841-0015)でのお申し込みの際には、「氏名、住所、電話番号」をお知らせください。
もしくは下の「お申し込みはこちら」のフォームからお申し込みください。