イベント
Events

りょうま館の夏休み

お知らせ

りょうま館の夏休み

7月19日(土)~8月31日(日)まで、イベント『りょうま館の夏休み』を開催します。
人気の謎解きクイズラリーや展示解説に加え、博物館のお仕事体験ができる「子ども学芸員体験」や、「なりきり龍馬体験」など、楽しい企画をご用意しております。夏休みは是非りょうま館へお越しください!

各イベントの開催日程は下記のとおりです。

■子ども学芸員~りょうま館のお仕事体験~ ※申込要
りょうま館で資料の展示や収集をする学芸員は普段どんな仕事をしているのか、体験してみよう!
日時:①7月27日(日)13時~16時、②8月3日(日)13時~16時
定員:20名
申込はフォーム、もしくはお電話にて受付
※①、②の全2回のワークショップです。できるだけ両日ご参加ください。

■りょうま館の展示の紹介
常設展示「坂本龍馬の生涯と幕末」と、学芸員の解説付きでご覧いただけます。
日時:8月9日(土)~8月17日(日)各日14時~(30分程度)
※申込不要、直接「新館・常設展示室」へお越しください。

■なりきり龍馬体験会
龍馬をイメージした紋服と袴や、町娘をイメージした衣装の着用体験です。(衣裳は子どもサイズと大人サイズをご用意)
日時:8月9日(土)~8月17日(日)
※衣裳の着用や写真撮影はお客様ご自身でお願いいたします。
※体験・撮影は、本館2階の近江屋でお願いいたします。

■かんたん工作教室
◇江戸時代のおもちゃ「ずぼんぼ」を作ろう ※申込要
「ずぼんぼ」は江戸時代に浅草から広まったおもちゃ。うちわで風をおくると、ひょろひょろと浮き上がっておもしろい動きを見せるよ。
日時:8月3日(日)10時~12時
定員:各回20名
申込はフォーム、またはお電話にて受付

◇土佐和紙で「和ノート」を作ろう ※申込要
高知の伝統的な手すき和紙「土佐和紙」をつかって、オリジナルの和ノートを作ってみよう!(講師:尾崎製紙所 片岡あかり)
日時:8月24日(日)①10時~12時 ②13時~15時
定員:各回15名
申込はフォーム、またはお電話にて受付

■隠れりょうまを探せ!(期間中毎日開催)
イベント期間中は本館内に6人の龍馬のイラストが隠れています。すべての龍馬を見つけると景品をプレゼント!

■謎解きクイズ~りょうま館からの挑戦状~(期間中毎日開催)
企画展「半平太と京都」や常設展示にちなんだ謎解きクイズです。参加者にはオリジナルグッズをプレゼント!

※すべてのイベントで、参加費と別で観覧料が必要です。(一般900円、高校生以下無料)参加費は当日現金でお支払いください。

※お電話での申し込み・お問い合わせは088-841-0001へお願いいたします。

龍馬館の夏休みチラシ_裏600.jpg